カテゴリー別アーカイブ: 歯科医院の選び方

#必見!!当院の歯を残すための基準について  その2

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、
「#必見!!当院の歯を残す為の基準について その2」
をテーマにお話しします。

歯を残すためには、様々な要因を考慮して総合的に判断いたします。
1.歯の状態
2.患者さんの状態
3.歯科医師の判断

先月に続き、
2.患者さんの状態について

日常の生活で気をつける事。
* 年齢: 特に若い患者さんの場合は、できる限り歯を残す方向で治療を検討するようにしています。

少し主旨とは外れますが、若い方は審美性、年齢層の高い方は、強度を重視しています。
女性に関しては、年齢に限らず審美性を考慮した方法を選択肢に挙げています。
もちろん、年齢層に限らず、出来るだけ痛みの少ない治療と治療法を選択する事は常に心がけています。

* 全身疾患: 糖尿病や高血圧症など、全身疾患がある患者さんの場合は、抜歯のリスクが高まることがあるので注意を要します。
骨粗鬆症や、脳梗塞、心筋梗塞等で抗凝固剤(血液の流れを良くするお薬)を服用中の方は、抜歯の際でも、専門医での治療となる場合があります。

* 歯の質の変化: 年齢を重ねると、歯の表面を覆うエナメル質が摩耗し、内部の象牙質が露出し易くなります。
象牙質はエナメル質よりも柔らかく、摩耗しやすく割れやすい性質を持っています。

* 噛む力の変化: 噛む力が強すぎたり、特定の歯に集中したりすると、歯に過剰な負担がかかり、特に年齢が高くなるほど割れるリスクが高まります。

* 硬いものを避ける:
そこで、具体的に歯を割ってしまい易い 避けるべき食べ物を列挙します。
・氷・ナッツ類・骨付き肉・硬いおせんべい・フランスパン・キャラメル・硬いお餅などを強い力で嚙み砕く行為は、要注意!!です。

*注意すべき行為:
睡眠中の歯ぎしりや、ストレスによる食いしばりは、歯に大きな負担をかけます。
歯科医師に相談し、マウスピースなどの対策を検討するのも良いでしょう。

* 過去の治療:
虫歯の治療を中断してしまい、特に歯に穴が開いたままで放置してしまうと、とても脆く割れやすくなります。

カルシウムやビタミンなど、歯の健康に必要な栄養素をバランスよく摂取しましょう
これらの点に注意して、歯を失わないようにしましょう。

次回は、
3.歯科医師の判断についてお話ししようと思います。

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

#必見!!当院の歯を残すための基準について

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、
「#必見!!当院の歯を残す為の基準について」
をテーマにお話しします。

歯を残すためには、様々な要因を考慮して総合的に判断いたします。
1.歯の状態
2.患者さんの状態
3.歯科医師の判断

今月は、上記の項目の中の
1.歯の状態について
・むし歯が進行し、歯が大きく欠けてしまい俗にいう残根の状態でも、根管治療(歯の根の治療)により症状が改善できたら、抜かずに歯を残す事が出来ると考えています。
・歯周病が進行し、歯を支える骨が溶けて歯がグラグラになっていても、根管治療と歯周治療を併用して改善が診られたら歯を残したいと考えています。
・歯が割れてしまっても、折れた場所や程度によって、接着治療や歯根分割などの方法で歯を残す事が出来ます。

しかし、歯の根が膿んで治療した後も効果が得られなかったり、痛みが改善しなかった場合は、たとえ歯本体が堅固であっても、発見出来ない亀裂が生じていたり、根自体に問題がある場合は、やむを得ず 抜歯になる場合があります。

特に、治療したにも関わらず、痛みが治まらなかったり、噛めない状態が続く時などは セカンドオピニオンや専門医での診査診断をお勧めしています。

残念ながら精査の結果、マイクロクラック(超微細なヒビ割れ)や歯周病の進行にて、回復が見込めず抜歯を余儀なくされる症例が結構診られる事もお伝えしておきます。
原因を知り、ご自身が納得される事がとても大切です。

次回は、
2.患者さんの状態について、お話ししようと思います。

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

#あなたは、どんな基準で歯科医院を選んでいますか?

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、貴方の求める歯医者さんを AIに活用して
「#あなたは、どんな基準で歯科医院を選んでいますか?」
をテーマに調べてみました。

歯科医院を選ぶ際には、以下のポイントを考慮すると良いでしょう。

1. 専門性: 自分の症状や治療内容に、特化した専門医が必要かどうかをチェックして下さい。
看板にインプラント科、口腔外科、矯正歯科、小児歯科、一般歯科などがあります。

専門医は、それに適応する治療において より高度な技術を提供しています。
自分がどの科で診てもらうのが良いか迷う場合、まずは一般歯科で受診されることをお勧めします。

いきなり専門医の標ぼうのある医院を受診し、高度な医療を勧められ、高額な治療費に驚く方もおられます。
専門医をかばうわけではありませんが、診断に対する治療法は、医療技術の進歩により幾通りもあります。
専門性の高い医院は、高度な医療を最優先に提供する事もありうるからです。

一般歯科は、歯科関連疾患を偏りのない幅広い知識と技術にて治療を提供しています。
どの科に行けば良いか迷う時は、一般歯科に受診し そこでの治療が困難な症例の場合は より専門性の高い病院に紹介を受けるのが安心で安全です。

2. 口コミや評判: 友人や家族、オンラインのレビューサイトを参考にして、他の患者の評価を確認します。

知人の実際に治療を受けての評価は、とても参考になると思います。
重ねて、どんな病院なのか、ホームページなど関連記事を調べてみるのも良いと思います。
他にも、ご自分と主治医との相性が合うかどうかもカギとなります。

3.アクセス: 自宅や職場から通いやすい場所にあるか、診療時間が自分が通える時間帯であるか、駐車場の有無なども重要です。

4.治療方針: 診療方針や治療方法について、自分に合った治療法を提案してくれるかどうか見極める事も大事です。

5.設備と衛生管理: 最新の設備が整っているか、清潔な環境かどうかも重要です。

6.保険や自費治療の取り扱い: 自分の治療が保険で適用されるか、さらには自費治療でより最適な治療を希望されるなら、治療費の見積もりを事前に説明を受ける事も大切です。

7.スタッフの対応: 受付やスタッフの対応が親切であるかも、通院の際のストレスを軽減します。

 これらのポイントを考慮に入れながら、自分に合った歯科医院を選ぶと良いでしょう。

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

#だよね!そうなんだ⁉

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、原点に立ち返って「#だよね!そうなんだ⁉」についてお話ししたいと思います。

令和6年も余すところ およそ1か月になりました。

今年も沢山の方の治療や予防処置に関わらせていただきました。

今日は特に感じた事を数点お話しさせていただきたいと思います。

1) 時間のお約束(アポイント制)について
お願いがあります。
患者さんのご都合と治療内容を加味して、予約日時を決めさせていただいていますので、
時間にはできるだけ遅れないようにお願いします。
治療開始時間に遅れが出ますと、予定内容の治療が出来なかったり、次の予約の方の時間にずれ込み、迷惑をかけてしまいます。
実は、患者さん一人一人のお口の状態は千差万別、それを時間枠内で終えるよう緻密に計算し設定しているのです。
ただし急患もあり、時にはお待たせする日もあるかも知れませんが、ご理解頂ければ幸いです。

2) むし歯治療の実際
通常の治療は、悪い部分を除去して修復します。初期のむし歯であれば、1度か2度の治療で完了します。
自覚症状が顕著になればなるほど、治療内容が複雑となり、時間、日数、費用がかさんでいきます。
気になるところがあれば、早めの受診をお勧めします。

当院では、被せ物をする際は、なるべく口を開いた時に目立たないように、審美を考え白い素材の物をお勧めしています。
保険がきく材料と、保険がきかない材料では当然ながら違いがありますので、保険以外 審美性と耐久性を兼ね備えた自費での被せ物も、お奨めしご説明します。
遠慮なくお尋ねください。

      

3)予防処置
当院では予防処置にも力を入れており、ベテランの衛生士が対応しております。
歯周病はご自分でする日々の歯磨き(セルフケア)衛生士による定期的な処置(プロケア)が欠かせません。
「何年も歯医者に行った事がない」ことは、自慢にはなりません。

歯科も「かかりつけ医」をぜひ持たれてください。

歯を失ってからの治療時間、費用などから考えても歯を守る事はとても大事です。

まだまだお伝えしたい事は沢山ありますが、今年はこの辺で!
来月は、お休み日時を掲示予定です。

良いお年をお迎えください🙇‍♀️

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

#なるほど!!歯医者さん受診の必要性!

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、原点に立ち返って「#なるほど!!歯医者さん受診の必要性!」についてお話ししたいと思います。

予防医学の重要性が世に周知されてきた現在ですが、それでも
老若男女を問わず、「歯医者さんに殆ど行かない。行く必要がない」と自慢げに話される方がいらっしゃいます。

小学校までは、歯科検診が年一度実施されますので、通知を受けて早めに受診される方が多いのですが、職場や生活環境にもよりますが、年齢を経ていくにつれ、症状がないと受診しないという方が多くなるようです。

高齢になって、「歯医者にずっと行った事がない」と自慢げに話される方のお口を拝見すると、むし歯にはなっていなくても 歯周病に罹患している方が結構いらっしゃいます。
歯周病は初期から中等度まで症状に気づかず、かなり悪くなって初めて受診される方もおられます。

歯の汚れ(歯垢)から歯石になるまで1か月かかると言われでいます。

ご自分ではきれいに磨けてると思っていても、実際には磨き癖により磨き残しの部分が出来、それが歯石となり沈着の場所になります。

実は、歯石が付着すると歯を支えている骨を徐々に溶かしていき、歯周病が進むと歯のぐらつきが起こったり、歯が浮いた症状や腫れて膿みが出たりします。
この膿は全身にも悪影響を与え、病気の回復を妨げたり、時には悪化させたりします。

内科や外科の治療を受ける前に歯科受診をして、口の中の汚れを取り、細菌の数を減らすように指示を受け受診する事も、必要な治療になってきております。

まとめとして、定期的に歯科受診し、口腔ケアをしたり、初期の虫歯治療をして、歯を失う事を少なくし、口腔内を清潔に保ち、歯周病予防をして行きましょう!

当院では、医師や歯科衛生士が、食生活の指導も合わせて行なっております。

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

#知っておいて!!歯を白くしたいの注意点

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、「#知っておいて!!歯を白くしたいの注意点」についてお話ししたいと思います。

当院では これまで出来るだけ治療跡が目立たないように自然な白い充填物、被せ物に拘りをもって進めてきました。
いろいろな症例を交え、失敗例というか注意点についてお話ししたいと思います。

一般例として、CR充填(白い詰め物)は、小さいむし歯の治療においては数年に渡り維持されています。
ところが、元々はインレー(俗にいう銀歯)が埋めてあったり、歯の1/3以上、隅角部(4つの角の部分)を含む大きさのむし歯や、日常の食習慣や噛む力(咬合力)の強い人によっては、材料強度に問題があることがわかりました。


上記の画像は、歯の大きさの1/3以上の詰め物が欠けてしまった例

繰り返し白い詰め物が欠けてしまう場合は、歯全体を削って被せる保険適用のCADCAM冠(白い被せ物)で強度を上げるケースも増えてきました。
保険が適用された白い被せ物(CADCAM冠)が、奥歯にも装着が可能になってきたからです。
ただ、CADCAM冠は金属の被せ物に比べ、厚みを確保する必要がある為に歯を多く削る必要があるという注意点があります。

あまり歯を削りたくないと思われる方は、目立たない部位に経済性を重視し金属による修復、被せ物も安心な選択の一つです。
もうひとつ、CADCAM冠と金属冠の強度の比較では、金属冠の方が精度に優れ更に強い事も事実なのです。

食べるものを気にせず、硬いものでも、ゴムみたいな嚙み切れないものでも何でも安心してバリバリ食べたい方は、金属の方が良いかもしれません。
何度も欠けて、金属のインレー(部分メタル修復)に代え、ホッと安心された方もおられます。

これまでは、お口のどんな奥の智歯(俗にいう親知らず)でも、筆者自身の手先の器用さも相まって可能な限り白く目立たない治療に努めてきました。
しかし、適材適所 お口の状況により精査し的確に治療方法を選択する事も重要です。

当院では、原則出来る限り目立たない治療を心掛けています。
そのためには、出来るだけむし歯を作らないように予防に努める事、むし歯が小さいうちに治療を終えておく事が大切です。

歯は一生の友、毎回の食事に大切な道具、身体の一部です。
健康的で自然な歯の白さと強度の機能回復、その両方を兼ね備えた場合は、自費治療も選択肢に上げたいと考えています。

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

#必見!インプラントかブリッジか

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、「#必見!インプラントかブリッジか」についてお話ししたいと思います。

まず初めに、
当院はインプラントを行っていませんが、インプラント治療は、正しい知識、診査、診断の下で選択されたなら、歯の機能回復にとても有効な治療法の一つであると認識しています。

インプラントかブリッジかの選択目安
インプラント
・医院と専門医を選ぶ事がとても重要
・健康で顎の骨がしっかりしている
・外傷が原因で歯が欠損した時、両隣の歯が健全な歯で削りたくない場合、検討の余地があります
・歯周病がなく口腔内が健康な環境であるなら、欠損した部分の回復に効果的である。
・インプラント専門以外の知識(歯周病・口腔外科・補綴)が豊富である。
(他の選択肢も熟知している)
・手術の実績、経験が豊富である
・医療機器や衛生環境が整っている
・メインテナンスがしっかりしている事が大事である

ブリッジ
・治療が短期間で完了する
・手術をしないので有病者でもリスクが少ない
・保険の適応もあり金銭的に負担が少ない(自費治療は別途費用がかかります)
・欠損の両隣が健全歯でなく、冠が被せてある場合は、ブリッジのメリットの方が大きい。
・両隣が健全歯であっても、ブリッジを行うのに最小限の形成(削る行為)が可能なら検討の余地があります。

・歯周病が中等度以上の場合、インプラントした歯の相手(対合歯)の負担が大きくなり、対合歯を失うたびに繰り返しインプラントの必要性が出てくる事がある。(最初の診断で将来において歯周病の進行が疑われた場合、他の選択をする事も検討すべきだと考えます。)

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

 

#必見 部分入れ歯を選択しよう!!

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、「#必見 部分入れ歯を選択しよう!!」についてお話ししたいと思います。

部分入れ歯の選択のメリットとデメリットを以下に記載しています。

リット
・失ったスペースに歯を削らず短期間で補える。
・手術などのリスクが少ない。
・失った歯の本数が多くても、一度に一つの入れ歯で機能を回復できる。
・何より着脱が容易。

メリット
・発音の支障や違和感がある。
・食べ物が詰まりやすい
・入れ歯と知られるのが嫌で気になる。
・自分の歯と同じには噛めない

部分入れ歯を選択するポイント
・欠損した部分の隣りに健全歯が多い。
・手術が要らない、削らない。
・有病であっても、安全に機能を補える。
・弱い歯が残ってても、すぐに抜かずに製作する事が出来る。
・新たに歯を失っても、慣れた入れ歯を加工して使い続けられる。

自費治療(審美義歯)
入れ歯は、ものを噛むツールだけでなく、美しい口元を作り会話や素敵な笑顔に とても大切です。

お口に入れていても自然で、装着しているのを忘れるくらい意識せずにお食事や会話ができれば、気持ちも明るく自信も生まれてきます。

審美義歯(自費治療)は、使いやすさに美しさを考慮し”作り手のこだわり”が込められています。

「工芸品のように美しく、アクセサリーを身に着けているような華やかな雰囲気。」をイメージに製作しています。

主治医と相談の上、最適な治療方法を見つけて下さい。

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

#痛くない歯の治療 その5 「痛くない治療を受けたいの本質について!」

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

痛くない治療を受けたいの本質について!(その5)

* 当院では、最初は出来るだけ侵襲の少ない治療から進めています。
以前、歯の治療でとても痛い経験をした患者さん、治療を初めて受ける小さな子供さんへのアプローチは特に気を配るようにしています。
そのような患者さんや子供さんは、治療に痛みが少ない事を体験すると、次の受診から少しずつ緊張がほぐれ、徐々に治療が受けられるようになります。

緊張の度合いは、強いと私自身にも伝わってきます。
共にリラックスした上で治療を進めることが、安心安全でやさしい治療に繋がっていると考えています


* 痛みの症状が現れてきたときは、軽いうちに受診する
軽いうちにと書くと痛みの強さを思い浮かべますが、症状の軽さも含みます。
症状とは、「歯の間に物が詰まる。冷温痛がしみる。入れ歯の不具合。」など、ご自身が気になっている症状を放置してはいけません。

* むし歯の症状に注意する
ズキンズキンと沁みて痛かった歯が、まだ治療も何もしてないのに、沁みなくなった。
それは治ったわけではなく歯の神経の一部が死んで次に進行した可能性も否定できません。
それでも放置していると、ある時からもの凄い痛みが出現したり、慢性化すると何度も腫れて膿が出る症状を繰り返し、ついには歯を残せなくなる事にもなります。

* 冷たいものが沁みる症状には、原因がある。
冷たいものが沁みると訴える患者さんを目にします。
しかし、冷たいものが沁みるだけで全てむし歯だと早合点しないでください。
その瞬間だけなど一過性の沁みる症状なら健全な範囲とご理解ください。
むし歯の発症の他、不適切なブラッシングによる歯の摩耗などの原因も考えられます。

不安なようでしたら、歯科医院にて原因を診断してもらい適切な処置を受けるようにして下さい。 

* どの歯が痛いか特定できない
長い間むし歯を放置してしまうと、いざ痛みが出現した時どこが痛いかわからなく、すぐさま処置に入れない事もあります。
どの歯かと自分で刺激してしまい痛みが何倍も増してしまってはいけません。
悪い歯が特定出来ないうちは痛み止めや鎮痛消炎薬などで痛みを和らげ、原因歯を特定してから治療に入る事をお勧めします。



終わりに、お口の健康を疎かにしておくと、中には外科手術や
高度な医療が必要となる事もあります。
*特に症状のない方も 定期的に検診と専門的ケアをお勧めします。

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

#痛くない歯の治療 その4「痛くない治療を受けたいの本質について!」

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、#痛くない歯の治療 その4「痛くない治療を受けたいの本質について!」

初めて医院を訪れた時、受付での案内、待合室、診療室内などの雰囲気は、これからの治療に影響を受ける事があります。

患者さまには、まず担当スタッフが主訴など治療の要望などをお訊ねするようにしています。
それを要約した上で主治医に伝達してくれます。

主治医、担当スタッフがともに貴方の主訴、状況などをシェアする事が出来、前もってスタッフと会話する事で、お互いに緊張が解れる事にもなります。

上記とは違い、コミュニケーション不足が要因で治療内容のご理解のないままで処置に入られたらとても不安になってしまいますよね。
他の医院でそういう経験をしたと患者さまからお聴きする事があります。
痛みは、治療に対する不安が大きいと増長するとも云われています。

私は、特に初めて来院される患者さまには、ご挨拶しながら緊張の解れるよう お顔など様子を拝見しながら慎重に診察を進めていくようにしています。

お互いにおいて、緊張を解しながら安心安全に 治療を進められる事がとても大切です。
痛みを和らげる効果にも一役買っていると考えています。

受診する側の心構えとご協力
そして次に大事なのが、貴方自身の心構えとご協力なのです。

少し本題から外れるかもしれませんが、
上手にスタッフ、担当医とコミュニケーションを取れる事は貴方にとってとても有益です。

不安や疑問があれば 落ち着いて穏やかに質問をされてみては如何でしょうか。
それに対して主治医、スタッフは 優しく丁寧に応じてくれる筈です。

最後にもしですが、それでも疑問が解消されない場合は、残念ですがその後の治療は中止して セカンドオピニオンとして他の医院を探すことをお勧めします。
相性はとても大事です。
もっと貴方に合う医院があると思います。

お互いが穏やかに接する事が出来て、ご自身の不安が解け、痛みの少ない安心した治療が受けられると良いですね。

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日