月別アーカイブ: 2025年8月

#ソレダメ!~、とOK!治療中断の境界線!!

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、
「#ソレダメ!~、とOK!治療中断の境界線!!」
について
をテーマにお話しします。

# 治療を途中で中断する事は、ご自身の歯の寿命を著しく損なってしまいます。

  1. むし歯治療(削って型取り後のまま放置)
    ※型取りして放置すると、噛み合わせが変わってしまい、せっかく型取りをした被せ物が合わなくなります。伴って顔や顎が変形していく事になります。
    ※神経のあるむし歯は、さらに進行してしまい激しい痛みが発生すると、もう元には戻りません。
  2. 根管治療(歯の神経の治療)
    ※根管治療は、歯の内部にいる細菌を徹底的に除去するデリケートな治療です。
    途中で中断すると、根管内に細菌が再び繁殖し、根の先に膿が貯留し重篤な感染症を引き起こします。
    歯の寿命は大幅に短くなる事になります。
    痛みが消失しても必ず治療を終えてください。
  3. 歯周病治療(特に症状がないので自己判断で放置)
    ※歯周病は、歯石や細菌の除去を継続的に行うことが重要です。
    治療を中断すると、せっかく除去した歯石が再び溜まり、歯周病菌が増殖します。
    歯ぐきの腫れや出血が再発し、歯を支える骨が溶けて歯がグラグラになるなど、中断前よりも症状が悪化する恐れがあります。
     〇 まずは歯科医院や医療従事者に相談してみる
    治療を中断したい理由を正直に話しましょう。
    # 治療途中のむし歯が限定している場合、一定の段階まで進んでいれば一定期間、中断しても良い場合もあります。
    金銭的な負担、通院する時間がないなど、状況を伝えることで、最適な解決策を一緒くれます。


    結論
    どういう理由があろうとも治療を中断することは、将来のご自身の歯の健康を犠牲にすることになりかねません。
    中断期間が長ければ長いほど、治療は困難になり、余計な時間と費用がかかります。
    お悩みや不安がある場合も、決して放置したままにせず、できるだけ早く治療を再開する事が大切です。

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず

追伸:
このブログを見て頂いた皆様にお願いがあります。
現在、明るくて優しい歯科衛生士さんの募集をしています。
良い方でしたら、求人条件もすべてその方のご希望以上に沿えるよう考えています。

少しでもお知り合いにお心当たりの方がおられましたら、是非 ご紹介をお願い致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909