歯科治療
貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?
お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。
今回は、
「#どの歯が痛いか、わからない?」
をテーマにお話しします。
三叉神経が関わる歯の痛み!!
「どの歯が痛いのかよくわからない」
これは歯科で頻繁に見られる現象で、「放散痛(ほうさんつう)」や「歯痛錯誤(しつうさくご)」と呼ばれます。
痛みの原因となっている歯を特定しにくい理由は、歯髄「歯の神経」がそれぞれ上顎神経、下顎神経を経て三叉神経(さんさしんけい)という大きな神経根と合流して脳に伝えられるからです。

上の図は、その支配域をわかりやすくい明示しています。
強い炎症(特に急性歯髄炎や壊疽性歯髄炎など)が起こると、痛みの信号が非常に強く、他の歯や顎、時には耳やこめかみなど広範囲に広がり、原因歯の特定がとても難しくなります。
患部の錯覚を起こした上の歯と下の歯の痛みは、同じ三叉神経によって伝えられるため、上の歯が原因なのに下の歯が痛いと感じたり、その逆の錯覚が起こることがあります。
特に奥歯は、隣接する歯の痛みと錯覚したり、区別するのが難しい傾向にあります。
これがとても厄介で、原因歯が不明だと、的確な治療が出来ず、いつまでも痛みが治まらない要因となってしまいます。
主治医は、患者さんの主訴だけでなく原因歯の特定に数々の診査と経験をもとに慎重に診断していきます。
※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず
追伸:(掲示7か月目です)
このブログを見て頂いた皆様にお願いがあります。
現在、明るくて優しい歯科衛生士さんの募集をしています。
良い方でしたら、求人条件もすべてその方のご希望以上に沿えるよう考えています。
少しでもお知り合いにお心当たりの方がおられましたら、是非 ご紹介をお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![]()
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。
・診療時間 (R7.10月より、診療時間18:00まで、水曜日は休診となりました)
月火木金 AM9:00~PM6:00
土 AM9:00~PM1:00
休診日 水・日・祝日
・公式サイトはこちら
・専門サイトへはこちら
・メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909


