カテゴリー別アーカイブ: 歯科医院の選び方

ものが噛めない!その歯の悩み解消!!

歯科治療 

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。
今回は、治療の状況から

よく咬めない1

むし歯の治療をしたあと、普段は痛くないのに食事をするとき よく咬めなくなったと訴える患者さんがおられます。

通常、歯の治療は むし歯に侵された部分を除去したあと、詰め物、かぶせ物などで補強し歯を保護します。

ここで重要な事は、装着した後、高さや噛み合わせの動きを治療前と同じように再現する事です
その動きが出来てないと、よく噛めない、食事がうまく取れない状態が続いてしまいます。

神経を抜いて被せたり、治療による関与が増えれば増えるほど、元に戻す、再現することが難しくなります。

人体は順応性が高いので、しばらく経過すると新たな環境に慣れて軽快することも多々ありますが、その状態が良いか否かは別物です。
冠や詰め物を装着する時は、お口の動きに合わせ、きちんと調整してもらうことが大切です。

もし、他院にて虫歯の治療後、症状がなかなか回復しない場合は要注意です。
ものが咬めないとお悩みの方がおられましたら、ぜひ ご相談ください。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909
公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら

驚き!どこ、治療跡がわからない?美しい!

歯科治療 

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。
今回は、治療の状況から

例18.治療跡が目立たない歯の治療とは、従来との違いを具体的に教えてください。

回答・・・では当院の実施している治療と従来の治療の違いについてお話しします。

歯と歯の間のむし歯や大きくなったむし歯は、強度と再発を防ぐという目的でむし歯の部分だけでなく将来むし歯になりやすい部分(予防拡大)も削除し、型を取って金属を埋め込みます。
また神経に近いところまで進み強いしみや軽度の痛みがあるむし歯は神経を取る可能性が増えてしまいます。 その結果、治療が広範囲に及ぶことが多く奥歯では金属を埋め込む目立つ治療になってしまいます。

その上で質問の治療跡が目立たない歯を再現するのは、本来 技工士がお口の外で行う作業を歯科医師がお口の狭い空間で行うため、医師の技量の差が予後を左右する事になります
特に、大臼歯(奥歯)の治療は、狭く暗い視野のため困難を極め、不充分な治療をしてしまうと見えにくい場所だけに不具合を生じやすく、のちに再発を誘発してしまいます。

前歯や小臼歯、小さなむし歯の充填治療は、現在も多くの医院で行われています。しかし、奥歯の広範囲の治療はかなりの経験とテクニックを必要とします。
この治療をクリア出来る技術を持つ歯科医は 決して多くはない事を申し添えておきます。

まず、むし歯を放置せず出来るだけ小さいうちに治療を終えておく事が何より大切です。

以上の見識は あくまで経験に基づく私見ですので悪しからず

安心安全の歯科治療とは?

歯科治療 

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

例17. 歯科医院のホームページに、よく安心安全と謳っていますが具体的に教えてください。

回答・・・今回は、治療についてではなく患者さんの精神的、心理的なことについてお話しします。

初めて受診する医院、最初は緊張と不安を持たれた経験がおありでしょう。どんな医院だろう?どんな設備?どんな先生かな?どんな衛生士さん?など、多くの不安を抱えていますよね。

緊張を解くのは静的なたたずまいではありません。それは診療室内に醸し出す動的な雰囲気かも。

当院では「患者さんの緊張を解くにはどうしたら良いか。」 なんて、スタッフと話し合った事はありません。   私を含め、スタッフの各世代それぞれが仕事に人生に多くの経験を積んできているからかもしれません。
それが何より患者さんに目に見えない安堵感につながっているのではないかと思います。

マニュアルではなく治療による実績のほか人生のおいての経験の豊かさが会話を進めるにつれ自然と患者さんの緊張をほぐし、それが治療へとリンクして、その結果 安心安全と繋がっていくからなのです。

以上の見識は あくまで経験に基づく私見ですので悪しからず

治療後、歯が滲みる事があるのは、どうして?

歯科治療 

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。
今回は、治療の状況から


歯の痛み kenkou-13-4

例15. むし歯の治療をしたあと、歯が滲みて痛く感じるが大丈夫なのか。

回答・・・今回は、歯が滲みる症状についてお答えします。

銀歯を詰めたあと、歯が冷たい水などに強く滲みたりした経験がありませんか。
これは金属が温度を伝えやすいのと虫歯を削る刺激も加わるためで、通常は1,2週間程度で徐々に落ち着いてくる事が多いようです。

銀歯を入れた後の歯の滲みは神経が正常に生きている証(あかし)です。

強い痛みでなければ出来るだけ神経を残した治療を行うべきです。
日常、冷たい飲み物、氷などで歯が一時的に滲みる事をすべて異常な悪い症状と考えないでください。

しみる原因は、表面のひび、歯ぎしり、知覚過敏などもあり一概に金属や虫歯の大きさだけでは診断できない場合もあります。
冷水に滲みるだけでなく熱いものも滲みたり、痛くて噛めない状態が続いている場合は、神経を抜かないといけないかもしれません。

私は、長い診療経験の中から必要な治療の関与を最小限に努める事が、痛くない削らない良質な治療と考えています。
現在、当院は神経の生きている歯に銀歯を詰める治療はできる限り控え、治療予後の非常に優れた接着充填技術をより進化させながら実践しています。
いずれも、症状があったら躊躇せず、早めに歯科医院に受診いただくことをお勧めします。

治療の見識は あくまで経験に基づく私見ですので悪しからず

 

なんで、当日いきなりだと診てくれないの?

歯科治療

 

貴方が歯科医院を検索する時、何を基準に選びますか?
お口の状態から推定して貴方の選ぶ歯医者さんをアドバイスしています。
診療案内 IMG_4903

例13. 自分が今困っていて当日の治療を希望したのに、診てくれないのは不親切な歯医者と思っていませんか?

回答・・・アポイント制を謳っている医院なら、当日いきなり受診の時間を訴えても診てくれないのは仕方がないかもしれません
医院では個々の患者さんの治療に合わせて、前もって必要な時間を確保しています。
急患でやむを得ない場合を除き、その時間を割いて診てもらうとなると、患者さんの当日の治療を次回にまわすなど迷惑と支障をきたす事になります

また、困って当日の治療を希望した方は、応急処置では済まず充分な治療時間を要する事が多いのです
おわかりになりましたか?
ここは腹を決め、医院とご自分の都合の合う日時をきちんと決めて受診するのが上手な医院とのかかわりだと思います。

※ もちろん、当日でも キャンセルや当日の治療内容によって、ご希望のお時間をお取りできる事もありますので、遠慮せずお気軽に電話してみてください。

歯科医院の選び方10

歯科治療 

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。
今回は、治療の状況から

看板 ブログ tougou1

例13. 歯医者さんに何度も通ったが、期間が長いのでいつも途中でやめてしまう。

回答・・・歯科医院を探している方は多くの場合 以前に通った治療に満足できず自分に合う医院を探しているとお察しします。

当院の診療形態を参考に、治療期間について ご説明します。(概ね週2回の受診を基準)
1.神経まで達してないむし歯の治療
(1歯につき、ほぼ1回で終了)
2.痛みの発症したむし歯の治療
(1歯につき、5~7回)
3.抜歯を伴う欠損の治療
(複数歯に及ぶ、5~10回:期間(抜歯後の治癒含め1ヶ月以上)
4.歯周病を伴うむし歯の治療
(お口全体の治療、期間(1~3ヶ月)
5.痛みのある多数歯の治療
(お口全体の治療、期間(1~3ヶ月

つまり虫歯の穴がどんなに大きくても痛みがない場合、1回で治せる可能性がある事をご理解いただけたと思います。
ところが、痛みの伴うむし歯が増えれば増えるほどいっきに治療期間は増えてしまいます
そのため、途中で通えなくなる方がでてきてしまうのです。
そこで当院では、どんなに放置していたむし歯の治療でも、プランを立て3ヶ月前後の終了に努めています。

決して諦めず一日でも早く治療に入りましょう。
如何に早く、どうしたら患者さんが最後まで治療が終了できるか常に考えて診療しています。
因みに当院は治療期間の短さでも、かなり早いと考えています。

歯科医院の選び方9

歯医者の選び方

 

貴方が歯科医院を選ぶ時、何を基準に選びますか?
お口の状態から推定して貴方の選ぶ歯科医院をアドバイスしています。
歯列矯正 correction01
例12. 上の八重歯が1本だけ気になるので、手早く引っ込めるプチ歯列矯正を一般歯科でしたい。

回答・・・いま、歯列矯正のトラブルが多発しているとNHK総合「あさイチ」番組の特集がありました。

まず、歯列矯正は矯正歯科専門医院で行う事をお薦めします。現在、歯科医師であれば、歯科矯正、小児歯科、口腔外科、一般歯科のどんな科も標榜することが可能です。 その中で、医師は単数なのに複数科目を標榜しているところが結構あります。

少し考えてみれば 専門を習得した矯正歯科は あえて単科のみで開業しているのに、医師単数で複数の診療科を標榜し その医院の専門科目とするには少々無理があると思いませんか。
そんな中で、短期間で簡単にできるとクイック矯正を勧める医師もいます。

患者さんにとっては、一医院で歯に関する全ての治療が受けられ、なおかつ治療費が安く済ませられるから大きなメリットと思いがちですが、ここに大きな落とし穴があります。

矯正専門医のこう云う意見があります。
患者さんは、1番目立つところしか歯並びの問題を認識していないけど、1本だけが悪いなんてありません。隣りもまた隣りの歯もおかしいし、噛み合わせの反対側の顎の歯もおかしいのが普通です。
だから全体の矯正になるのです。

矯正歯科単独で標榜している専門医を受診し、頭部規格写真撮影等で正しい診査診断を受け、長期間の治療計画を立案、納得して治療を委ねる事が安全で安心だと考えます。

※ 次回も、当院選びの基準の続きを お話しします。

歯科医院の選び方7

歯医者の選び方 ブログ イメージ画像 info

貴方が歯科医院を選ぶ時、何を基準に選びますか?
お口の状態から推定して貴方の選ぶ歯科医院をアドバイスしています。
ここからは、当院選びの基準をご紹介します。

例10. 他院で治療後、被せた冠の調子が悪い。

回答・・・当院では出来るだけ、歯を削らず虫歯の部分のみ修復する事を推奨していますが、それは何より 噛み合わせの変化が少なくて済むからなのです。
むし歯が進行し、神経を抜き 歯の大部分を失ってしまうと、歯を補強するために、被せ物をする必要が出てきます。
じつは、被せ物の厚みを確保するために、一旦 相手の歯と全く当たらない空隙を作らないといけません。 そして出来上がった冠を装着して、元のようにかみ合わせを調整する治療が意外と繊細で難しいのです。
これは、数ミクロンから数十ミクロンの世界なのです。

歯の痛み kenkou-13-4

この他にも、いろいろな要因も含まれてきますので 調子が悪い状態が続いていたら ご相談ください。

※ 次回も、当院選びの基準の続きを お話しします。

歯科医院の選び方5

歯医者の選び方

ブログ イメージ画像 info

貴方が歯科医院を選ぶ時、何を基準に選びますか?
お口の状態から推定して貴方の選ぶ歯科医院をアドバイスしています。

ここからは、当院選びの基準をご紹介します。

例8. 虫歯で穴が空いてきた。まだ痛くないのでできるだけ削らずに治療の跡が目立たないようにしたい。

回答・・・従来の方法は、虫歯の他に予防拡大といって付近の虫歯になりやすい部分も一緒に削ってから
型を取り、銀の詰めものを装着してきました。
最近は、金属の高騰の影響もあり、コンポジットレジンという白い材料を使って充填する方法を選択する医院も増えてきました。
注意したいのは、この方法は、お口の小さい空間で完成させるために、特殊な器具と材料そして繊細な技術が必要となり、完成度の差が最も大きく出てしまう治療です。 予後にも影響してきます。
迷わず、当院に来てください。
        Before              After

56CR術前IMG_0852  矢印 819-7056CR術後HDRIMG_0855

※ 次回も、当院選びの基準の続きを お話しします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909
公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら

歯科医院の選び方4

歯医者の選び方

歯医者の看板 haisha
貴方が歯科医院を選ぶ時、何を基準に選びますか?
お口の状態から推定して貴方の選ぶ歯科医院をアドバイスしています。
今回は、歯科医院の選び方の難症例を挙げてみました。

例7.自分の納得のいく治療を求め、何件かの歯医者に行ったが、治療の仕方に不信感が芽生え
疑心暗鬼になってしまっている。

回答・・・正直に云いますと、これは歯の治療の選択肢ではなく ご本人の歯医者へのかかわり方が難症例
だと思います。
なぜなら、患者さんのためにあるセカンドオピニオンの本意を正しく引き出せていないからです。
多くの意見を聴く事は良いことですが、必ずジャンル(専科)を分けて聴く必要があります。
同じ歯科でも、専科が違えば、方針、意見、治療方法も違ってきます。
確かに、詳しくお聴きしてみた上で??って事もありますが、複数の医院にも全て疑心暗鬼になる場合は
ご本人の医院へのかかわり方についてもう一度考えてみてください。

治療内容を疑い出すと もはやご本人の正解を得ることは恐らくありません。
どの歯医者の意見が正しいかなど、当の私自身も 判定することは難しいからです。
常に患者さんに対し、最良・最善の医療を提供する事を念頭に医療に携わっているからです

本題に戻ると、このような方の選ぶ医院は、個人医院では絶対に解決しません
大学の付属病院で専科を選択してもらい、まずはその専門医を信用することが出来るかが鍵になります。
専門医の意見を信用出来るか出来ないかは貴方にとって将来の医療に際し大変重要な事なのです。

次回も、他の例について どんどん回答していきます。
ただし、選び方は 私の経験に基づく私見ですので悪しからず