カテゴリー別アーカイブ: 抜かなくて良いんです

#歯の治療、いつ行く?今すぐ!!

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、「#歯の治療、いつ行く?今すぐ!!」をテーマにお話ししたいと思います。

新型コロナ感染が今月8日から5類に変更となりました。
マスクの着脱も自己判断で決められ、飲食店も以前のような規制を解いてる場所が増えてきました。

日増しにマスクを外している方も増えてきたように感じますが、貴方はどんな感想をお持ちでしょうか?

特に女性の方は、口を開けた時に見える場所のむし歯や、治療後の被せた金属など気にかかる人も多く来院されています。

虫歯は目立たない詰め物で治す治療を!!
金属だった被せ物も、保険適用内で白い被せ物に替える事も、大きさと部位によりますが、可能になってきています。

        

また、マスク無しで近くで話す時の相手の反応も気になりませんか?

口臭は、歯肉の腫れや出血、放置しているむし歯、歯磨きがきちんと出来ていないお口の中や舌の汚れなどが主な原因ですが、歯科においては、どれも放っておいて良い事は一つもありません。

来月6月4日から10日まで、歯と口の健康週間と謳っています。

当院は、治療での予約は立て込んでいて少し先になりますので
暫く歯の治療をされていない方は、まずは歯科検診を希望し訪れてみる事をお勧めします。

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

#当院での治療、1年を振り返って

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、「#当院での治療、1年を振り返って」についてお話します。

いよいよ今年も残り1ヶ月になりました。
毎月ブログで様々な事を発信して参りましたが、今回は皆様からの反応の多かったものを選んでみました。

「冷たい水や空気などが沁みる事があるが、食事をする事にはあまり困らない。
歯医者さんに行くのは怖いのでもう少し様子をみていたが、だんだん甘いものが沁みてきたし、歯に小さな穴が空いているのも気になってきた。」
などと言われ、来院される方が多くいらっしゃいます。

軽い怪我などと違い、穴が空いたむし歯は、自然に治る事はありません。
症状が進む前(冷たいものが沁みる時点)に治療する事が出来ると、ほとんどが1回の治療で終了します。

また「歯の治療は怖い、痛い」と話される方も多くいらっしゃいますが、軽く麻酔をしますので、痛みを感じない状態で治療は進みますから安心してください。
以前の麻酔よりはるかに痛みも軽減されています。

        

歯科の2大疾病のもう一つに歯周病があります。
歯周病で痛みや腫れを訴えて来院される方も多いですね。
歯周病はほとんど自覚症状を感じない状態で進行していきます。
この疾病は歯を支えている周囲の骨が吸収して、ついには痛み、ぐらつきを経て最終的に抜けていきます。
歯周病の細菌が全身に及ぼす影響はかなり複雑で軽視できないものです。

歯周病を予防する事や悪化させない為には、きちんと歯磨きをする事、そして定期的に歯科医院で歯石除去や歯周病菌を減らすクリーニングをする事です。
まだまだお伝え出来ない事は沢山ありますが、来年からも発信していく予定でおりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず 

最後に、
歯科衛生士を2名以上募集しています。当院スタッフは、全員有資格者です。
それぞれが自主的に伸び伸びと仕事に従事している、とても明るい職場です。
お知り合いの方で求人の情報がありましたら、是非ご紹介頂けたら幸いです!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

 

#えっ、コレってむし歯?

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、「#えっ、コレってむし歯?」をお伝えします。

以前のブログでも、見落としやすいむし歯を取り上げましたが、「歯を削らないむし歯治療」の
裏で 症状のないむし歯の放置と見落としが後を絶たない為、再度取り上げました。

長い間、治療を行っていると定期健診での口腔内診査で
「この小窩裂溝(黒い溝)のむし歯、僅かに中が黒く透けて見える。どうも浅いむし歯ではなさそうだね?」
と感じる事があります。

削っていくと、やっぱり、ほらこんなむし歯!!

上の画像から、更に感染したむし歯の部分を除去するとかなり大きい。
治療を進めた結果、歯髄(俗にいう神経)を何とか取らずに保存する事が出来ました!!

この症例では、主訴が冷水痛で受診されたのが幸いでした。

しかし、ほとんど無症状の場合が多く つい油断し放置してしまうので要注意です。
歯をできるだけ削らない!! 歯を削られたくない!!
その気持ち お互いよ~くわかります。(‘_’)
気になっているけどとくに痛くもないし、まだ大丈夫と自己判断はそれダメ!!です。

見落とさず適切な時期に治療を行う事が大事です。
その際は、むし歯に対し必要な部分を最小限に除去。それマル!!です。
貴方の歯にとって、隠れたむし歯を発見するチャンス、定期的健診はとても大切です。

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

 

#入れ歯 痛い・噛めない・食べにくい・話しにくい・外れやすい

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、「#入れ歯 痛い・噛めない・食べにくい・話しにくい・外れやすい」についてお話しします。

貴方が初めて入れ歯を装着してから 入れ歯に馴染む(慣れる)までの行程を説明します。

・装着して馴染むまで個人差はありますが 約1か月くらいを要します。
・その間、入れ歯が当たって痛いところ、咬み合わせ等の調整を繰り返し行っていきます。
・痛くて噛めず話しにくくても、決して外さず諦めず馴染むまで辛抱して下さい。

入れ歯に馴染む方
・入れ歯が正しく装着されているか否かは、自分で確かめる事ができます。
・まず、入れ歯を入れる前と装着した後の高さが同じか確認して下さい。
(同じなら、嚙みやすさ 食べやすさに繋がる期待が持てます。)
・次に、クラスプ(歯に架けるバネ)が残っている歯にしっかりと固定されている事も大切です。
(外れにくさ)
・調整を重ねる毎に顎を左右、前後にスライドさせて段々と大きく動くようになっていくか。
(食べやすさに繋がる)
・最初は無理に噛まず、少しづつ噛むようにしていき、痛みが調整によって徐々に軽減していっているか。
(大切な工程)
・装着した状態で、口元が自然であるか。
(見た目の良さ、発音、話しやすさに繋がる)

これらの基本動作が出来るようになってくると、1か月後にはほぼ入れ歯に馴染んでいくと考えています。

入れ歯に馴染みにくい方
・全ての方が入れ歯に慣れるかと言えば残念ながら否定せざるを得ません。
・歯が残っている方の中で「すれ違い咬合」と云って、嚙み合わせた時に残っている上と下の歯がどこも噛み合わず、すれ違うように深く噛みこんでしまうような歯並びの方は非常に難症例です。
(強く噛むことが難しい)
・もうひとつ、お口の中の顎の形(以下、顎堤と呼びます)があります。入れ歯を乗せる顎堤が痩せて細かったり、鋭利に尖がってたり、ゴツゴツした形だと、噛む力がうまく入れ歯に伝わらず、入れ歯が動いて前後左右にズレたりし、傷ができ酷い痛みを発生させる原因になってしまいます。
(入れ歯が安定せず外れやすい)
・特に噛むと傷と痛みが出て何度調整しても緩和されず痛む部分が変わらなかったりするケースはとても難しいです。

対策
・専門医にて相談、インプラントについての診査診断を受けてみる他、ゴツゴツとした顎堤を丸く削ったり、浅くえぐれた顎堤を手術で人工の骨を埋めて顎堤を作る治療法もあります。

・痛みの軽減や入れ歯の安定を目的として、入れ歯安定剤を併用する方法が挙げられます。
現在は入れ歯安定剤の種類が豊富にありますのでその中から、ご自分に合いそうな安定剤を数種類見つけておき、食事のメニューにより安定剤を替えて工夫するのも良い対策と考えています。

・当院では、「すれ違い咬合」の対策の他、毎日毎回ご活躍いただく大切な貴重品として、より快適な「自費審美義歯」を是非お勧めします。

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

#必読 歯の治療に不安な方に(続き)

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、「#必読 歯の治療が不安な方に(続き)」についてお話しします。

とてもありきたりですが、今から歯医者に行こうと思われている方、「痛い。」「高い。」「長い。」とのハードルを少し下げるのに参考になれば幸いです。

3.治療期間と来院回数
歯の治療は、時間と日数がかかると感じている患者さんは少なくありません。
基本的に、むし歯の数が少なく、むし歯の進行が軽いほど お口の環境に問題が少なく、その結果 少ない期間、回数で終えられる事になります。
たくさん出来てしまったむし歯は、まず貴方が治療を最優先して治す覚悟を持つ事です。むし歯の進行の程度で1本の歯にかかる治療時間は変わってきます。
そして長くかかっても諦めずにしっかり治してください。
治療途中で中断する事が、治療回数、治療費の最もロスに繋がる事を自覚してください。

とても重要なのが、苦労して治した歯を出来るだけ長く維持していく事です。
再度むし歯にしないように定期的メンテナンスを受け維持していけば、その後にかかる治療期間は短くとても楽になります。


4.治療費がかかる
歯は、不具合が起きて初めて存在を自覚する事が多いかもしれません。
基本的には、むし歯が小さいほど機能回復は難しくありません。
逆に、歯冠修復や欠損部分が大きいほど元に戻す事が難しくなります。
歯の中は、非常に複雑で直視出来ない部分が多いため、丁寧に繊細で精度の高い技術が要求されます。
治療費用は、治療が複雑になればなる程、費用と時間はかさみます。出来る限り最小限で最大の効果の望める治療から選択していく事をお勧めしています。

そこには貴方自身が何をどのように希望されるのか明確にしておく事も大切です。
「時間が取れないから早くして」など、安易に要求する事は、「雑でもいいから適当にやって」と言っているようなものです。
そのような考えでは、大切な貴方の歯はどんどん失われ、気がついたときは「もっと歯を大切にしておけば良かった。」と後悔する事になります。

逆に、時間を惜しまず丁寧に治療を受けられたら、修復治療は集大成です。
出来れば、それに見合う費用をかけると自然ともっと歯を大切にしようと考えるようになります。

治療の費用に関しては、もう何度も説明しましたが、被せ物などの価格を高い安いと比較するのは、とてもナンセンスです。
同じ材料でも、製作する技術、装着する技術でその差は大きく違うからです。
お口の中で毎食毎回機能してくれて、外見からも見えるところですもの、大切にしない手はありません。

お口はむし歯や不具合がなくても呼吸したり食べ物を摂取する入り口として、いつも清潔にしておきたい場所です。
自覚症状がなくても、お口の健康を維持していくための定期的メンテナンスをお勧めします!!

痛みの少ない歯石取りと、心地よい「歯のクリーニング」、更に「歯肉マッサージ」を共に希望されれば、あんなに苦手だった歯医者への通院も、美容と健康、審美と楽しみに変わっていきます。


※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

#歯についての質問Q&A その4

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今月は、「患者さまからのQ&A。その4」です。

Q)#入れ歯を作り変えたい!

A)以前にも、このブログでお伝えした事があるのですが、違う観点から説明します。

当院では、今使っている入れ歯がよく噛めなくて作り変えて欲しい。と来院される方が多くおられます
 そこで、まずお使いの入れ歯を精査し、その要因を探求します。
・入れ歯の安定はどうか?
・かみ合わせがあっているか?
・痛みに繋がる当たりの真の要因は?
などを診査します。
この事は入れ歯を新たに作り変える上でとても重要です。

そこで改善が認められたら、以前より良い入れ歯の新製を期待出来ると考えて下さい。
逆に改善が見込まれなければ、新しく作り変えてもあまり希望に添えないかもしれません。

よく噛めない要因を解明する事で、新製する入れ歯に必要な要素を取り入れる事が出来ます。
入れ歯は、技工士の技術による義歯の精度、入れ歯をお口の中で微調整する主治医の技術、使う患者さんの道具を使いこなす器用さ、この3つを必要とします。

入れているのを忘れるくらいの高いクオリティーを求めるなら、高い技術を持つ技工士の製作による自費義歯をお勧めします。
食事は毎日摂るもの、入れ歯も常時使うもの、よりお口に合った入れ歯を選んでください。

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

 

#歯についての質問Q&A その2

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今月は、「患者さまからのQ&A。その2」です。

Q)治療が終了したのに歯が痛いのですが?

A)ここでは、一般のむし歯の治療後の痛みについてお話しします。

軽度のむし歯治療から、充填、修復治療、根の治療を伴った歯内療法も、自然治癒不可能なむし歯の回復手段です。
見方を変えるとむし歯治療は、身体の一部に損傷を与える傷害の一つです。

痛みという反応は、回復するまで患部に無理しないよう教えてくれる、労わりの信号とご理解ください。
それに伴い、強く咬まないようになり、かつ疲れた身体の回復を促す事により回復に導く機能と考えています。
通常の医療行為は、包帯、ギブスなどで、患
部をかばい保護する事が多いのですが
歯科の口腔内の医療行為は、大半が治療中も食事を摂取、咀嚼したり、機能を止められない事が多いのが辛いところです。

個人差はありますが、徐々に回復していくという症例が大半を占めると考えています。
その間、耐えられない痛みの場合は、内服薬などの処方も良いと思います。

要旨
私が何を云いたいかというと、治癒経過を待たずに重ねて訴え続けた結果、そのままで自然に回復出来たものを、患歯への繰り返しの刺激で痛みが治まるどころか反対に増し、果ては抜髄、そして全部被覆冠へと思わぬ重度治療へと進まざるを得なくなり、その結果歯の寿命に影響を与えるかも知れない事を疑問視しているからです。

もちろん、歯の内部、体質、他の要因で 痛みが止まらない、痛みが続く場合は、より専門医での診療が必要になります。

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

#良く作られた入れ歯のポイント!!

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、「#良く作られた入れ歯のポイント!!」についてお話しします。

部分入れ歯
失った歯の大きな隙間を残りの歯をほとんど削らず、短期間で一気に埋める事が出来るのが部分入れ歯です。
現在、お使いの方を対象に 良く噛める入れ歯の条件に合っているかのポイントを列記します。

・入れ歯でしっかり噛むには、上下の残った自分の歯と歯が、お口を嚙み締めた時に、どこか一か所でも噛み合っているか。
・咬合高径(上下の高さ)が、入れ歯を入れる前と後、同じか
・クラスプ(歯に架けるバネ)により歯と入れ歯がしっかり固定されているか。
・装着した後、顎を左右、前後にスライドさせてみてスムーズに動くか。
・力を入れて噛んだ時に、痛みがないか。
・装着した状態で、口元が自然であるか。

以上、この条件に沿っていれば、あまり不自由なく使えてる証です。

上記のポイントにそぐわない場合、調整や修正または残存歯に手を加える事で、見違える程使いやすくなる事もあります。
しかし、すれ違い咬合といって上下が嚙み合わない症例や顎の形により痛みを感じやすい場合は、難症例となります。

総入れ歯
お使いの総入れ歯が良く噛める入れ歯の条件に合っているかのポイントを列記します。

・上の入れ歯は、お口を開けた状態で引っ張ってみて、簡単に外れないか。
・下は入れ歯の内側を舌全体で塞いだ上で引っ張って外れにくいか。
・上と下の入れ歯を咬んだ時、前歯が先に当たってないか
・噛んだ状態で、顎を左右に動かした時、下の入れ歯が大きくズレないで動かせるか

上記のポイントにそぐわない場合、調整や修正で大きく改善出来る事もあります。
また、顎の形状により、不可能な場合もあります。この場合、難症例となります。

入れ歯の出来具合は、設計とテクニシャン(技工士)の技術にも大きく左右します。
自費治療を選択する事で、上手な技工士(スーパーテクニシャン)製作により、入れ歯を特殊な形態、構造にして製作することで解決の道が開けることもあります。
さらに、一人一人の個性に合わせて、歯の大きさ、歯の形、歯の色、更に自然な口元を表現する歯並びに変えて製作する事が出来ます。

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

 

#全員ワクチン接種完了!!

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、「#全員ワクチン接種完了‼」した事についてお話しします。

昨年、新型コロナウイルスによる感染拡大の危機が叫ばれる中、歯科医療の現場は3密の濃厚接触のゾーンとしてマスコミなど率先して報道、その情報は瞬く間に広がり歯科医院はとても危険な区域だとされました。

当時、全国の歯科医院で患者さんの受診控えが起きたのは記憶に新しいところです。
当事者の私たちも、外部からの感染による院内感染の危機を感じ、診療抑制を余儀なくされました。
しかし、受診控えもほんの一時期だけで、緊急の治療も含め歯科治療は不要不急の外出控えにあらず、必要な医療は提供する義務がある事を改めて認識するに至りました。

私たちは、医療用不織布マスク・フェイスシールド・ゴーグル等、受診者側には検温・手洗い消毒・治療前のうがい、更に診療室内には高機能オゾン発生装置などを設置し、徹底して感染防止対策を進めてきました。

ところが、第一波~第四波と繰り返し起こる感染拡大にもかかわらず、不思議なことに多くの医療機関の中で歯科医院では、感染はもとより、院内クラスターなどの感染事象がほとんど起こっていない事がわかってきました。
以前からの日常の感染予防対策に加え、目に見える新型コロナウイルス対策を強化した結果、あらためて歯科医療感染予防対策がとても高い効果を発揮できている事を再認識するに至りました。

しかし、「油断は大敵です!!」
なぜなら、全国の歯科の感染予防対策が 全て同一のレベルとは限らないと思っているからです。

感染から1年半が経過し、感染拡大防止対策の要として多くの国民がワクチンを接種し高い中和抗体を持つ事が重傷者を減らし、更に感染者の減少に繋がるという事がわかってきました。
そうした行程で政府は我々歯科医療従事者もワクチン接種の希望者を募集する経緯となりました。

当院は、20代から私60代まで広い年齢層で医療に従事しています。
その中、自分自身の安全に限らず接する可能性のある患者さん他、家族や全ての人の感染拡大予防を踏まえ、この度全員一致でワクチン接種する事になりました。

他の歯科医院では 副反応など様々な事情を理由に、スタッフが接種を控えているとの話を耳にします。

当院でも、女性スタッフが2回目の接種後の翌日 38度前後の発熱、関節痛、倦怠感などの副反応が出てとても苦しかったとの報告を受けています。
それとて3日目にはほぼ回復し 今はとても安堵しています。

副反応は、体内に入ってきた異物に身体が反応し、やがて抗体となるまでの過程、ワクチンの効果を示す証と理解しています。

私は、スタッフが、それぞれに葛藤もあろう中 全ての状況を受け止めた上で自ら接種を受けた事に「医療に携わるプロフェッショナル」として、敬意を払っています。
スタッフ全員が接種を終えている事は 治療を受ける患者さんにとって更に安心安全なことで、極めて有意義と考えています。

今後、より多くの方がワクチン接種を終え、感染拡大防止の担い手となり 少しでも早く安心安全な社会に戻る事を切に願ってやみません。

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

 

#痛くない治療って、どんな?

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、「#痛くない治療って、どんな?」についてお話しします。

当院には、痛みに関するお問い合わせをよくいただきます。
私は痛みの分類を「物理的」と「精神的」と概ね 2つに区分しています。

問い合わせ例
「小さい頃、歯の治療を受けて痛かった事を記憶していて恐怖心がある。

 とにかく、痛いのは苦手。具体的に笑気麻酔とか、表面麻酔等、どんな治療をしているか?」
 と、尋ねられられる事があります。

回答)
特別な事は何もしていません。
初めて来院された方は、診療室に入られた後、最初にスタッフが問診を取るようにしています。
主訴を伺い、患者さまよりご要望をお尋ねします。
その間に徐々に治療室内での緊張を和らげてもらいます。
その上で、スタッフより医療情報を集約し伝達の上、
あらためて主治医がご挨拶し診察を行います。

状況を鑑みた上で、当日治療に入る場合は物理的な痛みに対しては出来るだけ感じさせないよう、適宜 麻酔などにより痛くないように効果を確認した上で入るようにしています。
不安感、恐怖心がほぐれていないと感じた時は、治療は次回にする事にします。

緊張が解かれ痛みが少ない事がわかると、治療のほとんどはその後とてもスムーズに進める事が出来ます。

問い合わせ
「以前に歯の治療を受けて痛かった事がトラウマとなり精神的に恐怖心がある。
診療室に入っただけで、削る音、麻酔全てダメ!! 具体的にどんな治療をしているか?」

と、尋ねられられる事もあります。

回答)
ある程度の恐怖心、不安感は誰にでもあるのが普通と考えています。
しかし、中には「診療室に入っただけで、削る音、麻酔全てダメ!!」もはや、治療する行為そのものを拒否してしまうくらいにメンタル面での強い恐怖心を訴えられる方には、まず治療を受ける前の前準備として、大学の専門医の受診をお勧めしています。

例えば、市内にある九州歯科大学は、各専門の診療科がおよそ20科もあり、細分化によりあらゆる歯科領域の疾患に丁寧に対応しているようです。
来院すると、まず診断科にて診査診断を受け、その中で最適と考える専門科にて受診する事になります。上記の場合「あんしん科」、いわゆる心療内科的な診療科をご紹介されるかもしれません。
特に長年お悩みの方には、きっと解決の糸口になるのではと考えています。

当院では、実際にご紹介し専門医にて事前診療の上、精神的に安定した状態の上でその後の本格的治療が可能になった患者様もおられます。

重要な事は、治療の必要なむし歯や疾患がある事がわかっていながら放置し続け、取り返しのつかない状態にしてはいけません。
当院にて、ご紹介する事も可能です。

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909