カテゴリー別アーカイブ: 歯が痛い

歯を出来るだけ残す、根の治療の今!!

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。


今回は、歯を出来るだけ抜かずに残す、根管治療(以下、根の治療)についてお話しします。

根管治療
(歯の神経を取ったあと、根の中に細菌等が入らないように詰め物をする治療を指します。)
むし歯を放置しひどくなると、歯の根の先端に膿がたまるようになります。
上のイラストがその状態です。
以前はこれを繰り返すと中々治らず、ついには抜歯になる事も多かったのですが、現在は、根の治療精度が向上し、確実な殺菌消毒により感染源を絶つことで膿が消滅し歯を残せるようになってきました。

歯髄を除去する(いわゆる歯の神経を取る)治療
歯の神経を抜く治療、炎症や感染を起こしてしまった歯髄は、ひどい痛みも伴います。
まず痛みを止め、病変がまわりに広がらないようにするため神経を取らなければいけません。

よく神経を取ってしまうと歯の寿命が縮まると云われますが、それは正確ではありません。
神経を取ったからといって、歯が弱くなり歯周病になりやすくなったり早く抜歯になったりするとは限りません。
歯にとって感染し有害な状態となった神経を取り去り、適切に治療を行えば、神経の残っている歯と寿命は変わらないと考えています。
そうならないようにきちんと治療を行うのが歯科医の役目なのです。



根管充填(歯の根の中をきれいにし細菌等が入らないように詰め物をする)治療
取った神経の鞘は、細菌等が侵入しないように詰め物をしておきます。
実はこの根充といわれる仕上げの治療が、非常に煩雑で難しいのです。
私自身も、より優れた治療法を求め、3年前までの治療法から、2年前、1年前と新たな術式に変更してきました。
目的は、歯の寿命を延ばすために、細菌等の侵入を防ぐための確率を高める事です。
昨年より、従来の発想を変えた新たな術式を取り入れる事にいたしました。
この治療法が、現在、最も目的に適うと確信しています。


上の写真は 安全確実なシングルポイント充填法での材料と術後のレントゲンです。
この術式が、治療後の再発防止に高い効果を発揮する事を期待しています。

話が長くなりましたが、根の治療は歯の寿命に大きく関わります。
生きている歯の神経が痛みだした時は、歯内療法の専門医か、一般医では根の治療に時間を厭わない丁寧な歯医者さんがおススメです。

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909
公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら

 

痛くない治療を受けたいの本質について!(その3)

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

先々月の続き、痛くない治療を受けたいの本質について!(その3)
実際の治療についてお話ししたいと思います。

* 当院では、出来るだけ侵襲の少ない治療から進めています
最初に痛みが少ない治療を受けると、次からの受診で「お互い」の身体の緊張がほぐれ、安心して治療が受けられるようになります。
お互いと書いたのは、私自身にも患者さんの緊張の具合が伝わります。共にリラックスした上で治療を進めることが、安心安全でやさしい治療に繋がっていると考えています。


* 痛みの症状が現れてきたときは、軽いうちに受診する
軽いうちにと書くと痛みの強さを思い浮かべますが、症状の軽さも含みます。
症状とは、「歯の間に物が詰まる。冷温痛がしみる。入れ歯の不具合。」など、ご自身が気になっている症状を放置してはいけません。

* むし歯の症状に注意する
ズキンズキンと沁みて痛かった歯が、まだ治療も何もしてないのに、沁みなくなった。
それは治ったわけではなく歯の神経の一部が死んで次に進行した可能性も否定できません。
それでも放置していると、ある時からもの凄い痛みが出現したり、慢性化すると何度も腫れて膿が出る症状を繰り返し、ついには歯を残せなくなる事にもなります。

* 冷たいものが沁みる症状に注意する
冷たいものが沁みると訴える患者さんを目にします。
しかし、冷たいものが沁みるだけで全てむし歯だと早合点しないでください。
その瞬間だけなど一過性の沁みる症状なら健全な範囲とご理解ください。
知覚過敏予防などの歯磨剤でしばらく経過を見てください。

それでも不安なようでしたら、歯科医院にて知覚過敏処置を受けると良いと思います。 

* どの歯が痛いか特定できない
むし歯が進み歯の頭の部分が無くなっても、抜かずに残せる可能性もあります。
しかし長い間むし歯を放置してしまうと、いざ痛みが出現した時どこがどのように痛いかうまく表現できず、すぐさま処置に入れない方を何人も診てきました。
悪い歯が特定出来ないうちは治療にかかれません。
それはいつまでも酷い痛みに耐えなければならないことになります。

どこがどの様に痛いか明確にわかる内は、より早く痛みを和らげる事が出来ます。

お口の健康を疎かにすれば、外科手術や
高度な医療が必要となるかもしれません。
治療が複雑になればなるほど、当然、来院日数も期間も伸び、痛みを伴う機会もどんどん増えていくでしょう。

*特に症状のない方も 定期的な専門的ケアをお勧めします。

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

新型コロナウィルス感染症と歯科治療(特別編)

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、新型コロナウィルス感染症と歯科治療
 社会的インフラとされる歯科医療の役目です。

現在、医療機関では医療従事者のクラスターと呼ばれる集団感染が起きています。
人の命を救う医療従事者が感染に陥れば、一体誰が命を助けてくれるのでしょう?
大きな要因は、感染者と接する頻度がそこに集中してしまうからです。

医療機関でも、歯科のように分野が違う医療では そこまで感染の伝播は少ないと思っていました。
社会インフラ(基盤)の必要性から完全休業は難しく、多くの歯科医院が患者さんに必要な医療を提供し続けています。
医院内では、新型コロナウィルスだけでなく、他の多くの感染、汚染に対し 常日頃から厳しく、予防対策を行ってきました。
現代社会を生きる多くの人は、これからも一定水準以上の感染予防が必要になってきました。  日本で今年、インフルエンザの流行が起きなかったことも、感染症に対して予防対策の重要性が証明されたと感じています。

歯科治療の現実は、いくら予防対策を徹底しても 「従事者と患者さんが近接。直接接触による飛沫。」という感染の可能性の高い環境に変わりはありません。

私たち歯科医療従事者が最も重要視している点は、目に見えないウィルスを外から持ち込ませない事です。

そこで医院に治療に来られる方は原則 健康な方のみ受診を継続しています。

1.現在が無症状でも、最近2週間以内に発熱(37.0度以上)、風邪症状、味覚嗅覚異常などがあれば軽度でも 受診をご遠慮願います。
2.糖尿病、呼吸器疾患、循環器疾患のある方は事前に申し出ください。
3.令和2年1月以降に、海外渡航歴のある方は 受診をご遠慮願います。
4.少しでも体調の悪い方、感染が疑われる方は 治療を延期させていただきます。

※ 上記の項目を全て了解の上で受診をお受けしています

尚、感染の不安のある方は歯科受診の前に北九州市新型コロナウィルス専用ダイヤル(093‐522‐8745 *24時間対応)にご相談下さい。

追伸:「厚生労働省が検体採取PCR検査を歯科でも可能に。」と不正確な情報がありますが、承認を受けた大学病院関係等 専門病院のみで、了解なしで一般の歯科医院が PCR検査等を実施する事はありませんので、誤解のないようにご理解下さい。

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

 

痛くない治療を受けたいの本質について!(その2)

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、痛くない治療を受けたいの本質について!(その2)
受診する側の心構えとご協力

痛みは、治療に対する不安が大きいと増長すると云われています。
治療を受ける側にとって、診療室内の雰囲気はとても影響があると考えています。
受付、スタッフ、主治医を含め 診療室内が 温かく明るい雰囲気 和やかな空気の中で治療に入る事が出来ると 心が落ち着き痛みを和らげる効果があります。
反対に恐怖心、緊張感で神経をとがらせていると ちょっとした刺激でも痛く感じる事があります。


もっとも、初対面では 多少とも緊張と不安感は否めませんよね。

具体的には、診療室に入って 貴方と接するスタッフが明るくて伸び伸びと仕事に従事しているのを見るとどんなに気持ちが良いでしょう。
また担当する主治医が経験の豊富な医師で 優しく接してくれたら どんなに緊張感を解してくれるでしょう。
当院では、それが痛みを和らげる効果に一役買っていると考えています。

そして最も大事なのが、貴方自身の心構えとご協力なのです。
上手にスタッフ、担当医とコミュニケーションを取るのです。
疑問があれば 落ち着いて穏やかに質問をされてみては如何でしょうか。それに対して主治医、スタッフは 優しく丁寧に応じてくれる筈です。
お互いが優しく接する事でご自身の不安を解き、事前の説明、術後の注意事項に耳を傾け、共感の上で、最小限の治療から進めていくと 痛みの少ない安心した治療が受けられると考えています。

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず

次回は、痛くない治療を受けたいの本質について!(その3)
治療の実際についてお話ししたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

痛くない治療を受けたいの本質について!

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、歯の治療で「痛くない治療を受けるには」について 

歯の治療を受ける上で、避けては通れないのが麻酔注射です。
麻酔は、治療中に感じる痛みのほとんどを最小にしてくれる大事なアイテムです。

麻酔注射を怖がる方は、麻酔針が粘膜と触れる一瞬のチクリでしょう。
麻酔針は、細いほど抵抗が少なく痛みを和らげると云われ 10年くらい前から比べると、太さを示す数値が30Gから33G、35Gと従来の太さから極めて極細になってきており、感じる痛みはより少なくなってきています。
更に、麻酔液の温度は体温近く温めてあり痛みを和らげる配慮がされています。
蚊に刺される程度とイメージされると良いと思います。

実際は、もう少しは感じるかも・・・・。

麻酔がちゃんと効いた上で治療を受ければ、多くの歯の治療は痛みをあまり感じることなく安心して終える事が出来ます。

この他にも痛みを和らげる要因を いくつか挙げる事が出来ます。

次回は、「痛くない治療を受けたいの本質」その2、続きをお送りします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

必見!! もっと、入れ歯を活用しよう!

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、たくさんの歯を失ったとき、貴方はどんな治療法を選びますか?についてお話します。

当院では、インプラントの他にもっと安全な治療法をお探しの患者さんに多く出会います。

インプラントは、症例と用途を厳選し、きちんとした診査の下で行う治療に対しては、喜んで推奨します。
例えば、転んだりして前歯を1,2本失ってしまった。両隣の歯は歯周病もなく健全である。
また、一番奥から数本をむし歯でやむを得ず失った。など、元々 歯周病もなく残っている歯も
骨植堅固で非常に丈夫である。と、こういうお口の環境であれば 予算が許せば是非お勧めしたいと思います。

但し、よく耳にするインプラント周囲炎には注意が必要です。歯周病と同じで悪化させてしまうとせっかく入れたインプラントも外さないといけなくなります。
若いときに入れたインプラントが高齢になって手入れが出来なくなると、歯のように自然と抜けてくれず 噛む相手の粘膜を傷つけるなど問題を抱えてしまいます。
そのためにはしっかりとしたメンテナンスの出来る環境を整えておきましょう。

前置きが長くなってしまいましたので、入れ歯の良い点と悪い点について、次回 ご説明したいと思います。

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

 

 

 

必見!!たくさんのむし歯を治すコツ!!

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、たくさんのむし歯を何とか治したいと願う患者さんに向けて、ポイントをお伝えします。

そもそも、むし歯がどうしてこんなに増えてしまったのでしょうか?
たくさんのむし歯は何年もかかって増えていったと推測されます。

貴方が悪いところは全部治したいとお考えなら、まずむし歯の治療の手順を知ってください。

❶ C2 軽度のむし歯は、感染した部分を取り除いて充填すると完了です。
 治療回数は、1,2回。
❷ C3 中等度のむし歯になると、神経(歯髄)を取って痛みを和らげたのち消毒して歯の根にお薬を詰めます。それから詰め物または被せ物を装着して完了です。
 治療回数は、一気に増え6,7回。
❸ C4 重度のむし歯になると、ついには歯を抜いた後、その隙間を埋めるため、
 治療回数は、更に増え多くの時間と回数が必要となります。

下図の番号がそれぞれの状態を表しています。


⓪ 予防処置のみ  ❶   ❷    ❸

おわかりですか?
治療は出来るだけ軽度のうちに治す。中等度に進んだ場合、1歯づつ必ず被せて完了まで終える。
これを守れば、たくさんのむし歯のほとんどを治す事が可能です

悪い例です。
受診のきっかけは、歯の痛みです。何度かの治療で痛みが和らいだ。
治ったと勘違いして通院を中断した。
時が立ち 別の歯が痛くなって同様の治療。痛みがなくなってまた中断。

「たびたびの中断」これが、貴方がやってはいけない、そしてたくさんのむし歯に悩まされる原因の1つだったのです。

かかった歯の治療は、必ず最後まで!
出来るだけ、一歯づつ完了していく事が大切です。

どんなにたくさんのむし歯も、必ず到達点が見つかると信じています。

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

必見!! もっと上手にかかろう歯医者さん!!

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、歯医者に上手にかかるコツについてアドバイスさせていただきます。

誤解を恐れずにいうと、医院へのかかわり方が下手な方がたくさんいらっしゃいます。
貴方の歯の悩み解決の近道!!

 主訴は簡潔に
初診では、まず具体的に ”いつから、どこが、どのように” と、今一番気になる歯 または症状を主訴として訴えるのがマルです。たくさんあるときはまずターゲットを絞って伝えるようにしましょう。

❷ 他の訴えは、主訴を終えてから
最初から、あれもこれもと不快症状をやみくもに訴える方がおられます。
たとえ気になるところがたくさんあっても、そこは焦らず1歯1歯治療を進めていく事が解決に繋がるキッカケになります。 他の訴えは、主訴の治療を終えてからです。

 結果を急がない
何度か治療を重ねていくと「だいぶ回復した。あまり変化がない。前より痛みが増した。」など、経過を主治医や担当スタッフに伝えると効果的です。それにより、他のむし歯などの症状と比較したり、違いなどに耳を傾けられるようになります。一番気になるところから一つ一つ治療していく事で、主な原因がどこであるかを絞っていけるようになり、徐々に解決していくようになります。
決して慌てず焦らずが大事です。

❸ 歯の治療はピンポイント
永久歯の数は全部で28本、智歯を含めると32本あります。
患者さんの訴える症状とこちらの診断結果が一致しない場合 安易に治療には入りません。
炎症が緩和し患歯を特定するまで、今少し時間を置く事が大切です。

症状の緩和を急ぐあまり、あちこち治療箇所を増やしてしまうと、噛める場所が変わり食事が摂りにくくなる事になります。 この状態で治療を長期に中断すると、もはや他の歯も倒れだしついにはバラバラに、そして症状を正しく感知できなくなり不定愁訴に繋がってしまいます。

原因歯が特定できると即治療に入り、あんなに不快だった症状も嘘のようにスッキリしていきます。

❺ 笑顔で接するようにしましょう
いつも不快な表情をしていると、どこか痛いのか体調がすぐれないのか余計な部分にまで気を遣ってしまいます。体調が悪いときは仕方がありませんが、お互いのコミュニケーションの高さが貴方の病気を治すエネルギーになります。 笑顔で接するようにしましょう。

 結びとして、中には不定愁訴の原因が難治で重篤な病気が隠れている事があります。
その場合は
 専門医をお訪ねになるか、大学病院へのご紹介をお勧めします。

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

それダメ!!第2弾 歯の治療でやってはいけない事 (>_<)

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、貴方が歯の治療を受ける上でやってはいけない事についてご説明します。

治療途中でやめてしまう行為が良くない事は皆さん充分承知していますよね。
その中で、頻度の高い例を挙げ なぜ良くないかという事をわかりやすく説明します。

 

例1.歯の根の治療の途中(むし歯が進行し、抜髄といって神経を抜いたあと根管(歯の中の 管)を消毒している途中で放置してしまう事)

それダメ!!・・・痛みが消えても治ったわけではなく、放置してしまうと根の先を越えて顎の周辺組織にまで感染が広がり思わぬ重病に繋がる事になります。
これが歯の寿命を縮める大きな要因になるのです。

 

例2.歯の型を採ったまま放置     

それダメ!!・・・相手の歯や両隣の歯が動いて移動し、まわりの歯の間にも隙間が出来て食べ物があちこちで詰まりやすくなり歯並びも悪くなり加速度的にたくさんの場所でむし歯が出来るようになります。

 

例3.歯を抜いたまま放置

それダメ!!・・・奥歯で目立たないから、1本くらい歯がなくても不便を感じないから、と放置していると、さまざまな影響が出てきます。失なった歯の相手の歯は抜けて艇出、両隣は傾斜し、更に奥歯を複数本失うと顎が変形し、顔のゆがみにも繋がっていきます。

歯は、上下顎それぞれ14本がうまく噛み合う事で歯の機能、咀嚼・嚥下・発音・審美 4つの機能を果たしています。
上記の画像のように、右下の奥歯を1本失っただけで両隣の歯が倒れてきたり噛み合っていた相手の歯が抜けてきたりして噛み合わせに狂いが生じます。

そうなると、お口の中で異変が起きた時 どの歯が痛いのか?どこが悪いのか?など、お口の変化を正確に感知できなくなります。
そしてむし歯や歯周病だけでなく、噛み合わせ不良による頭痛、肩こり、耳鳴りなど直接歯とは関係ない別の症状が出現し、それが不定愁訴を招いてしまう要因となる事もあります。

他にも、仮歯のままとか、完治していない治療の放置は歯の健康寿命にとって それダメ!!なのです。

さて、上記の例が自らに思い当たったとして、貴方はどのように行動しますか?

決して諦めないで下さい!!

「 これを機会に途中放棄を改めるなら、現状を精査した上で私たちが僅かな可能性をも模索して解決に導きたいと考えています。」 

※ 見識は 経験に基づく私見ですので悪しからず

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909

 

知らなきゃマズい~歯の治療、痛いと怖いの違い!!

歯科治療

貴方が歯科医院を検索するとき、どんな基準で選びますか?

お口の症状や、治療経験を通して貴方の求める歯医者さんのポイントをアドバイスしています。

今回は、歯の治療 「痛くない」と「怖くない」について、お話しします。

お問い合わせの内容で、以前に歯の治療ですごく痛い思いをしたので歯医者に行くのが怖くなった。痛くない治療をして欲しい!

これ、すごくわかるし理解できます。ぜひ、当院にて安心して治療をお受けください。

ところが、受診した患者さんの中に、歯が痛いから診て欲しい。でもレントゲンは嫌だし、麻酔も嫌い!!必要があって沈着した歯石を除去する事を伝えると、しなくて良いと拒否される患者さんが時々おられます。

では、貴方はいったい何を求めてこられたのか?
患者さんの希望には出来る限りお応えしようと思いますが、正確な診査診断の上で必要な治療を安心して受けていただくには私は不可欠だと考えています。
治療が必要になったのは何らかの原因があるからです。原因を取り除き再発と予防に努める事が永く歯を残すことに繋がるからです。

もうひとつ、これは精神的な要素も含むため軽々には論じられませんが、以前に恐怖体験をされたのか、治療時の痛みではなく ただ怖い!痛いに違いない!と予感だけで、たびたび治療行為を中断して拒んでしまう方。

私見としてですが、このような患者さんは個人の歯科医院では対応は難しいと思います。
拒否しているわけではなく、解決の近道として大学の専門医での受診をお勧めしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

友だち追加
LINEお友だち追加をクリックし、ご登録いただくと貴方に役立つ情報と更新ブログを見逃さずお届けします。

・診療時間
月火木金 AM9:00~PM6:30
水 土  AM9:00~PM1:00
休診日 日祝日

公式サイトはこちら
専門サイトへはこちら
メールでのお問い合わせ/ご予約
・作間歯科医院 へ予約はこちら 093-561-3909